今回は、「当たるんです」の都道府県別当選者数ランキングをご紹介します。やっぱり多いのは大都市圏?それとも意外な都道府県がランクイン?それでは、早速集計結果をご覧ください!
※今回は当選履歴が重複する方はデータを1当選として算出しています。
都道府県別当選者数ランキング
順位 | 都道府県名 | 当選者数 | 全体の割合 |
1 | 東京都 | 600 | 13% |
2 | 大阪府 | 376 | 8% |
3 | 神奈川県 | 332 | 7% |
4 | 埼玉県 | 284 | 6% |
5 | 愛知県 | 283 | 6% |
6 | 千葉県 | 220 | 5% |
7 | 福岡県 | 203 | 5% |
8 | 兵庫県 | 165 | 4% |
9 | 北海道 | 150 | 3% |
10 | 静岡県 | 134 | 3% |
都道府県別当選者数ランキング1位は東京都という結果に。東京都だけで全体の13%を占めています。日本全体の当選者数と照らし合わせても、やはり人口が多い都道府県が当選者数も多い傾向があるようです。
2位は大阪府、3位は神奈川県。こちらも、やはり人口の多い府県が上位となりました。この上位3都府県で、全体の約30%を占めています。
やはり会員数が多い都道府県が当選者数も多いのでしょうか…
都道府県別会員数ランキング
順位 | 都道府県 | 会員数 |
1位 | 東京都 | 33,169人 |
2位 | 大阪府 | 21,605人 |
3位 | 神奈川県 | 19,305人 |
4位 | 愛知県 | 17,028人 |
5位 | 埼玉県 | 16,037人 |
6位 | 福岡県 | 13,413人 |
7位 | 千葉県 | 13,071人 |
8位 | 兵庫県 | 11,296人 |
9位 | 北海道 | 10,083人 |
10位 | 静岡県 | 7,674人 |
現在の都道府県別会員数ランキングを見てみると、やはり人口が多い都道府県は会員数も多いようです。
また、当選者数ランキングの全体の割合が近い都道府県は会員数も近い傾向があるようです。
都道府県別当選者数の割合
では、都道府県別の当選者の割合は、やはり当選者が多い都道府県が高いのでしょうか。
順位 | 都道府県名 | 割合 |
1 | 鳥取県 | 2.84% |
2 | 群馬県 | 2.04% |
3 | 高知県 | 2.01% |
4 | 熊本県 | 1.98% |
5 | 山口県 | 1.97% |
6 | 宮城県 | 1.92% |
7 | 岩手県 | 1.91% |
8 | 大分県 | 1.88% |
9 | 和歌山県 | 1.83% |
10 | 岡山県 | 1.81% |
結果はこれまでランキング外だった都道府県がランクインしました。
鳥取県だけは、2位に0.8%という差をつけて、抜けた1位となっていました。
これまで人口が多い都道府県が目立っていただけに、少し意外な結果といえるかもしれません。
これは、会員数が少ない都道府県のほうが、当選者一人当たりの割合が大きくなるからでしょう。
しかし、ランキング全体を見てもその値に大きな差はないため、どこの都道府県でもあまり変わらない割合で当選者が出ていることがわかります。
まとめ
本記事では都道府県別の当選者数ランキングを中心とした内容をご紹介しました。
結果として、やはり会員数が多く、人口も多い都市の当選者数が多い結果となりましたが、各都道府県別の当選者数の割合を見てみると、どの都道府県もあまり変わらない割合で当選者が出ていました。
これはどこに住んでいようと当選に傾向があるわけでなく、会員の皆さんに当選のチャンスがあるということです。
当選経験がある方もない方も「当たるんです」を購入し、当選という夢をつかみましょう!
「当たるんです」とは?
「当たるんです」は経済産業省が所管する小型自動車競走法に基づき地方自治体が主催するオートレースをロトくじ感覚で楽しめる重勝式投票券です。
「当たるんです」の売上は、当選者への払戻金のお支払いや、サイト及び関連システムの運営に関わる必要経費を差し引き、地方財政への貢献、機械工業の振興、社会福祉の増進に役立てられています。
・本当に当たる?当たるんですで毎回当選者が誕生する仕組みをご紹介